小さな革も、大切な資源
革製品の製作過程では、どうしても細かな切れ端=「端材」が出ます。形が不揃いだったり、製品に使うには小さすぎることもあります。
しかし、その一枚一枚にも、職人が選んだ良質な革であることに変わりはありません。CBRO.mでは、こうした端材を無駄にせず、別の形で生かす工夫をしています。
端材が変身するアイテムたち
小さな革でも、アイデア次第で魅力ある製品に生まれ変わります。
例えば——
- キーリング:毎日使う小物だからこそ、端材でも十分な存在感
- コードホルダー:シンプルな形でデスク周りを整える
- ミニタグ:バッグや財布のアクセントに
- ワークショップ素材:ハンドメイド体験や子ども向け革細工に活用
こうしたアイテムは、革の魅力を気軽に楽しめるきっかけにもなります。
廃棄削減はSDGsにも直結
端材を捨てずに使い切ることは、**SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」**の実践です。
新しい資源を使う代わりに、すでにある素材を最後まで活かすことで、廃棄物を減らし、環境負荷も軽減できます。
また、端材活用製品はギフトやイベントノベルティとしても好評で、「使い捨てない文化」の広がりにもつながります。
CBRO.mが大切にしていること
端材活用は、単なる材料節約ではなく、**「革一枚の命を最後まで使い切る」**という職人としての姿勢です。
大きな製品も、小さな端材も、同じ革から生まれた大切な存在。
これからもCBRO.mは、革と人をつなぐサステナブルなものづくりを続けていきます。
コメント