青森県おいらせ町の革工房

ランドセルの加水分解とは?ベタつきや劣化の原因と対処法

RANDOSERU REMAKE

押し入れにしまっていたランドセルを久しぶりに取り出したら、表面がベタベタ…ボロボロ…
これは「加水分解」という現象かもしれません。
今回は、ランドセルが加水分解する原因と、その対策、リメイク時の注意点を解説します。


1. 加水分解とは?

加水分解とは、湿気や経年劣化によって、合成皮革(人工皮革)の表面が化学的に分解される現象です。
ランドセルの多くは本革ではなく合成皮革を使用しており、時間が経つと表面がベタついたり、ポロポロと剥がれたりします。

特徴

  • 表面がベタつく
  • 指でこすると粉やカスが出る
  • 塗装が剥がれるようにポロポロ落ちる

2. なぜランドセルで起こるの?

湿度と温度

押し入れやクローゼットなど、風通しの悪い場所で長期間保管すると、湿気がこもり加水分解が進行します。

材質

本革は加水分解しませんが、人工皮革は化学繊維のため経年劣化が避けられません。
特にウレタン系のコーティングは湿気を吸収すると分解しやすくなります。


3. 加水分解したランドセルはリメイクできる?

可能な場合

表面の劣化が軽度で、裏側や中央部分の革がしっかりしている場合は、リメイク可能です。
表面を削って補修し、別の革で補強して使うこともあります。

難しい場合

革全体がベタついていて、触ると崩れる状態では耐久性が確保できず、リメイクは困難です。


4. 加水分解を防ぐ保管方法

  • 風通しの良い場所に置く
  • 湿気取り(シリカゲル)を入れる
  • 直射日光や高温多湿を避ける
  • 年に数回は取り出して陰干し

5. まとめ

ランドセルの加水分解は避けられない経年劣化ですが、
早めに取り出してリメイクに回せば、思い出を長く残すことができます。
「ベタつきが出てきたかな?」と思ったら、状態を確認して相談しましょう。

コメント